老眼のハード・コンタクトレンズ

老眼用のハード・コンタクトレンズ

老眼用(遠近両用)のハードレンズ・タイプのコンタクトレンズについて。

一般的にハードコンタクトレンズは、耐久性に優れており、汚れの付着なども少ないのでソフトコンタクトレンズよりもケアが簡単である言われています。ただし、馴れるまでに異物感がある、ずれやすいなどといった短所もあります。

老眼用(遠近両用)コンタクトレンズの中でもハードレンズ・タイプの製品についての情報を紹介しています。

老眼用(遠近両用)コンタクトレンズ

老眼用コンタクトレンズ新聞や本などを読む時に目から遠ざけるようになったなど【老眼・老視】の症状を感じだしたけど、できれば老眼鏡はかけたくないとお悩みの方であれば、各メーカーから市販されている遠近両用(老眼用)のコンタクトレンズを考慮してみてはどうでしょうか。ここでは、遠近両用(老眼用)コンタクトレンズの中でもハードレンズ・タイプの製品を数種類紹介します。

シード マルチフォーカルO2【シード】

すでにハードレンズの装用を習慣化している方、乱視があるという方にも最適なハードタイプの遠近両用コンタクトレンズです。

この老眼用コンタクトレンズの特徴

【累進多焦点レンズ】というレンズの屈折力を中央から周辺にかけて連続して変化させる非球面設計で、遠近の境目で起こる像のゆがみを生じさせにくいのが特徴。

プレリーナ【東レ】

プレリーナは、東レ独自の「やわらか素材」が使用されている高酸素透過性の遠近両用のハードコンタクトレンズです。

この老眼用コンタクトレンズの特徴

レンズの中央部から周辺部に向かって、【遠くを見るためのゾーンと、近くを見るためのゾーン】が同心円状に連続して並んでいるので、視線の移動に伴ってスムーズにピントが切りかわり、遠くから近くまで自然な見え方が可能。

プラスビュー【ニチコン(日本コンタクトレンズ)】

初期から中期の老眼・老視の方を対象とした遠近両用酸素透過性ハードコンタクトレンズです。

この老眼用コンタクトレンズの特徴

コンタクトレンズ中心部から周辺部に向って、遠用〜中間用〜近用の各光学ゾーンが連続的に設計された【球面・非球面コンビネーションデザイン】により、遠方・中間・近方のどのポジションにおいても自然な視力を得ることが可能で、高い酸素透過性を持つ素材を使用した遠近両用のコンタクトレンズ。

メニフォーカルZ【メニコン】

ハードレンズならではの優れた乱視矯正力と世界最高レベルの高酸素透過性素材ZOMAを使用した、初期から中程度の老視・老眼に適した遠近両用コンタクトレンズ。

この老眼用コンタクトレンズの特徴

メニフォーカルZは、遠方・近方ともに満足できる見え方を追求した2重焦点のデザインで、遠用光学部と近用光学部の間に移行部を持つ交代視タイプになっているのが大きなポイント。

アイミークリアライフ【旭化成アイミー】

サイズを大きく度数領域をできるだけ広く取ったハードレンズ・タイプの遠近両用コンタクトレンズ。

この老眼用コンタクトレンズの特徴

クリアな見え方を追求した結果、同心円視軸移動型デザインを採用し、遠近共にクリアな視力が得られると共に、高い酸素透過性と軽やかな装用感が特徴。

白内障の手術

白内障の手術白内障の手術としては水晶体を透明の人工眼内レンズに入れ替えるといった方法が主流で、年間に約100万件行われているとされています。

この手術の具体的な方法は、まず角膜に約2ミリほどのすき間を開けて、そこから超音波を照射し、水晶体を細かく砕き吸引・除去してから、その後、水晶体のあった場所に直径6ミリほどの眼内レンズを入れます。手術は局所麻酔(点眼麻酔)で行われるので強い痛みはなく、目の状態などにより差はありますが、短時間で終わるのが一般的なようです。