飛蚊症の治し方

飛蚊症の治し方や対策

飛蚊症治し方や対策について。

飛蚊症の原因が硝子体にあるのであれば、治し方としても硝子体に対して何らかの改善策を施せば良いのでは?と感じられると思いますが、何らかの病気を起因としているタイプではない生理的飛蚊症の場合には、具体的な治し方や対策がないといったことが現実のようです。

生飛蚊症の治し方と対策

飛蚊症の治し方飛蚊症の中でも原因が何らかの病気を起因としているタイプのものであれば、飛蚊症の治し方としてそれらの病気に対応する治療法や手術を行うことで症状の進行を食い止めたり、改善されるケースもありますが、加齢に伴うものや生理的飛蚊症の場合には、眼科などの病院でも具体的な改善策を指導されたり、治療法を実施されることが殆どないようです。

生理的飛蚊症の場合

飛蚊症の根本的な原因となっているのは、眼球の大部分を占めている【硝子体】と呼ばれる部分の変性ならびに、硝子体の中に濁りが生じることにあります。濁りが生じる原因としては先に述べたように、何らかの目の病気、加齢や強度の近視などによる要因、生まれつきの要因など、さまざまな要因の影響が挙げられます。

生理的飛蚊症には対策が無い?

生理的現象として飛蚊症の症状に悩んでいる方でも、飛蚊症の原因が硝子体にあるのであれば、治し方としても硝子体に対して何らかの改善策を施せば良いのでは?と感じられると思いますが、【網膜裂孔】【網膜剥離】【硝子体出血】【眼内組織の炎症】などといった、そのまま放置しておくと危険な病気を原因としていない限り、具体的な対策はもとより、リスクが大きくなる手術などの治療法を実施してくれる病院は少ないといったことが現状のようです。

高齢者に多い【後部硝子体剥離】による飛蚊症

高齢者に多く老化現象の一つとも言われる生理的な飛蚊症は、もともとゼリー状で透明な物質である硝子体が、加齢によって少しずつ液状に変性して、次第に収縮していき網膜から剥がれることにより隙間ができる(後部硝子体剥離)が原因です。後部硝子体剥離が起こるのは個人差があれど、年齢的にみて大体60歳を境に生じやすくなると言われています。

老化を促進させないのが唯一の予防

後部硝子体剥離は加齢に伴う変化であり、病気ではなく小じわや白髪と同じ自然な現象で、若い人でも強度の近視である人の場合には早期に起こりやすいそうです。このようなことを踏まえて考えると、生理的な飛蚊症の予防対策としては、身体全体の老化を促進させないような、食生活をはじめとする生活習慣を心掛けることが飛蚊症の発症を遅らせることにも繋がると思われます。

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症糖尿病は、患者さんが年々増えている生活習慣病で、糖尿病を患うことで何より恐いのが合併症であり、私たちの身体のさまざまな箇所に悪影響を及ぼします。

糖尿病の合併症のひとつである「糖尿病網膜症」は、日本において成人の失明原因の第一位となっている危険な病気なのですが、初期のうちは全く自覚症状がないということが多く、進行しているのに気付かずに放置されやすいケースがあるようです。この病気は何よりも早期発見、早期治療が重要になりますので、糖尿病の診断をされている人であれば、念のため眼科を受診するようにしましょう。