口臭の原因

口臭の原因を把握して解決!

口臭原因について。

口臭の原因となっているそれぞれの種類により予防策や解決するための改善策が変わってきます。

口臭の主な原因となる要因についての解説。

口臭を発生させる原因

口臭の原因口臭を発生させる原因となる要因は、大きく分類すると、【生理的口臭】【外因的口臭】【病気を原因とする口臭】の3つが挙げられます。

刺激臭の強い食べ物は控えるようにしているし、食事の後の歯磨きも欠かさないし、オーラルケアには気をつけているといったように、毎日一生懸命に口臭対策を行っていても、改善されないと悩んでいるのであれば、根本的に原因が判明していないのかもしれません。

生理的口臭・外因的口臭の場合

口臭の種類の中でも【生理的口臭】【外因的口臭】というものは、慢性的な口臭ではなく一時的な種類のものであり、食事の後に歯を磨いたり、水分補給をこまめにするなどといった口腔ケアをきちんとすれば解消される類いの口臭です。

病気を原因とする口臭の場合

一方、【病気を原因とする口臭】は一時的な口臭対策では根本的に解決できないといった慢性的な口臭であり、個人個人の病気を治療し改善しなければ解消されない種類の口臭です。

生理的口臭

口臭の原因となるひとつの【生理的口臭】とは、単純に歯磨きをキチンを行っておらず、歯垢や食事の食べカスなどで口腔が汚れていたり、就寝から目覚めた起床時に口の中が乾燥しきって口腔内細菌が繁殖している場合や、お腹がすいている空腹時に唾液の分泌が減少している際になど、口の中の状態や体調、精神状態によって発生する口臭のことです。

一時的な口臭

生理的口臭というものは誰にでも起こるもので、身体の健康上に特に問題をかかえていない人でも発生する種類の口臭なので、まったく心配することも不安になる必要もありません。生理的口臭にも人によって臭いの程度の差はあるかもしれませんが、一時的な口臭でありその都度、要因に沿ったきちんとしたケアをしていれば解消されます。

外因的口臭

【外因的口臭】とは、ニンニクやニラなどの刺激臭の強い食べ物を食べたときや、それらの食材が入った食事をした後などに発生する口臭や、お酒などアルコール類を飲みすぎた場合、タバコの吸い過ぎといった喫煙習慣がある人に引き起こされる口臭のことです。

体質などの個人差により口臭レベルの違いがあり

外因的口臭では個人個人によって、内臓の消化機能をはじめとする身体的な働きの能力には遺伝的なことも含め違いがあるので、刺激臭の強い食べ物などを摂取しても臭いの発し方が弱い人もいれば、長い時間に渡って強烈な臭いを発生させる方もいるといった口臭のレベルの違いが出てきます。

病気を原因とする口臭

口臭の中でも【病気を原因とする口臭】の場合がもっとも厄介で注意しなければならない種類の口臭であり、原因となっている病気そのものを治療して改善しない限り、症状や体調によって一時的に好転することはあっても、根源的な口臭は解消されません。

口腔内の病気

病気を原因とする【病的口臭】には、「歯周病」を代表とする口腔内の病気を原因とする口臭と、肺をはじめとする呼吸器系の疾患、肝臓・腎臓など消化器系の疾患や糖尿病といった内臓疾患など、口腔外で原因を引き起こしている口臭がありますが、圧倒的に口の中においての病気を原因とした口臭の方が多いです。

虫歯の放置による痛み

虫歯歯医者さんで虫歯の検査や治療をしてもらう時などに、C1とかC3とかいった言葉を見聞きした経験があると思いますが、これは虫歯の進行程度を表しています。歯が崩れた末期の虫歯の状態であるC4まで進行していると、痛みを感じる神経そのものが壊死してしまうので、虫歯による痛みを感じなくなることがあります。

痛みが感じなくなることで安心して、更に放置し続けていると、歯根に膿みをもって化膿しだしたりして、それまでよりひどい痛みを生じだすようになりますので、痛みが消えたからと安心せず、早めに治療をしだすことが大切です。